
小糸川温泉
館山道君津ICから車で10分ほどの山里に用した温泉宿です。ナトリウム炭酸水素塩系の小糸川温泉(天然温泉)を使用した室内浴場あり、日帰り入浴も行ってます。小糸川温泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩系。腰痛が楽になる、湯冷めしにくい、肌がツルツルになる等 好評を頂いてます。
浴槽は1つのみ 室内風呂のみでこじんまりとしてます。畳の大広間やロビー等で休憩も可能です。当施設は 1987年(昭和62年)10月、君津市日渡根(にっとね)の宿泊施設として営業開始しました。当ページでは日帰り入浴の御紹介を致します。 宿泊御希望の方はお電話で御案内します。
|
 |
|
 |
|
 |
小ロビー |
|
浴場 |
|
廊下 |
 |
|
 |
|
 |
洗面所 |
|
大広間 |
|
館内は所々 木材を使用 |
料金 2022年6月1日 一部改訂 |
|
大人 ( 中学生以上 ) |
子供 ( 小学生以下 ) |
日帰り 入浴料 |
800円 |
500円 |
販売 フェイスタオル
|
150円
※タオルレンタルは行ってません。 |
販売 バスタオル
|
700円 |
温泉 成分表 |
源泉名 |
小糸川温泉 |
泉質 |
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉
( 低張性 ・ 弱アルカリ性冷鉱泉 ) |
ph |
8.35 |
湧出量 |
毎分227リットル |
泉温 |
24.5℃ ( 2008.03.15.分析 ) ( 千衛研 ) |
成分等総計 |
2.776g |
特徴 |
黒褐色湯で透明度約20cm 塩分含む |
効用 |
|
美肌効果、保湿神経痛、
筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
冷え性、 関節のこわばり、
打ち身、慢性消化器病、痔疾、
病後回復期、疲労回復、切り傷、
火傷、慢性皮膚病。
|
|
|