クア ・ イ ・ テルメ 前橋温泉 医王薬師の湯
前橋温泉クリニックが経営す温泉施設です。浴場は内湯のみ。ナトリウム-塩化物温泉(弱アルカリ性低張性高温泉)の天然温泉を使用してます。温泉ほか、フラメンコ教室やフラダンス教室も受講できます。小ロビーソファー等で休憩もできます。カフェもあります。医師が認めた良温泉ということから
別名‘医王薬師の湯‘と命名しました。1992年(平成4年)4月のオープン以来好評を頂いてきました。 |
|
 |
|
|
群馬県前橋市関根町31-2
027-233-0202
10:00 〜 22:00 ( 最終受付 21:30 )
基本無休 年数日、休業日・営業時間短縮日等あります。
https://www.maebashionsen.com/
1992年4月1日 店舗営業開始年月日
|
|
|
|
JR上毛線前橋駅より、関越交通バス 郡大荒牧経由 渋川駅行約16分乗車 前橋自動車教習所下車し、徒歩3分。 |
料金 2023年2月1日一部改定 |
|
大人 ( 中学生以上 ) |
子供 ( 3歳〜小学生 ) |
3時間制 入館料 |
650円
延長 : 30分毎100円加算 |
450円
延長 : 30分毎100円加算 |
販売 フェイスタオル |
250円
タオル類のレンタルはありません。 |
販売 バスタオル |
500円 |
温泉 概要 |
源泉名 |
前橋温泉 |
泉質 |
ナトリウム塩化物泉
|
湧出量 |
毎分80リットル |
ph |
8.3 |
泉温 |
58℃ |
成分統計 |
6.45g/kg
〔 Na=2148 K=14.5 Mg=0.9 Ca=354 Cl=3710
SO4=3.8 HCO3=29.9 H2SiO3=53 HBO2=113 〕
1990年8月27日 調査 |
特徴 |
透明度あり、薄黄褐色の塩化物温泉
黄褐色の湯の花が浮くことあり。 |
効用 |
|
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、皮膚病、うちみ、くじき、
慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、
疲労回復、健康増進、きりきず、
慢性皮膚病、やけど 等 |
|
|