丸子温泉

2025年 (令和7年) 6月30日をもって閉店します。



 
 




多摩川丸子橋付近にある銭湯です。茶褐色の天然温泉を使用。泉質は重曹系(緩和低張性冷鉱泉)で神経痛や関節痛に効果あります。浴場は室内のみ。温泉浴槽と白湯浴槽があります。番台式で昭和の面影を多く残します。1951年(昭和26年)創業。1975年(昭和50年)4月より現ビル内にて営業してます。多摩川を挟み田園調布方面からも散歩圏の場に位置します。河川敷で遊ばれた帰りに是非 立ち寄り下さい。





   
脱衣室からみた浴場 温泉浴槽   脱衣室 











   神奈川県川崎市中原区新丸子町675  高ビル1F 

044-711-3378


15:00 〜 22:30  
( 土曜日・日曜日は、12:00 〜 22:30 )


祝日の場合を含め毎週金曜日休業。 
臨時休業日もあります。



2025年6月30日 閉店予定

1975年4月25日 建替
1951年創業
   

 
  東急東横線 新丸子駅 西口より徒歩3分。 東急東横線・JR南武線・横須賀線 武蔵小杉駅 北口より徒歩12分(横須賀線武蔵小杉駅からは徒歩20分以上)。








 料金   2025年3月1日改定
大人 子供
  入浴料 550円 200円
  販売 フェイスタオル 250円
バスタオルは販売・レンタルはありません


浴場に備付のシャンプー ・ リンス、ボディソープ・石鹸等はありません。   各30円前後から販売しています







温泉 成分表
源泉名 丸子温泉
泉質 ナトリウム−炭酸水素塩冷鉱泉
ph 7.8
泉温 18.6℃
( 1957年6月20日 分析) ( 中温研・神温研 )
成分総計 成分等総計:1.83g  ( 川崎22号 )
特徴 透明度15cm位の黒湯
効用
   神経痛、筋肉痛、関節痛、
五十肩、運動麻痺、冷え性、
関節のこわばり、打ち身、
慢性消化器病、痔疾、
病後回復期、疲労回復、
切り傷、火傷、慢性皮膚病。