
昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉
地下1700mの、秩父古世層から湧出する天然温泉を使用した日帰り温泉です。泉質は強アルカリ性単純泉で ph 10.1 の数値が示す様に湯に使った瞬間にお肌がすべすべつるつるします。春は新緑、夏はヒグラシ等の蝉時雨や蛍、秋は紅葉等、大自然溢れる環境下にあります。昭和レトロな木造建築・内装にて地元ときがわの檜を多用してます。店頭のポストや売店の看板等、昭和のアイテムも多数取り揃えてます。2タイプある大浴場は共に露天風呂付。岩風呂主の昭(あきら)の湯・下町の銭湯を思い出させる和(なごみ)の湯、2浴場が男女週替わりで楽しめます。昭の湯は里山の自然を眺めながら入浴できます。和の湯は富士山が描かれた壁画にてレトロ感を強調してます。玉川食堂では地元の食材を多く使用した料理を御案内します。、読書等できる木をイメージしたお休み処もあります。売店では各地のサイダーを販売してます。1994年(平成6年)11月25日の開業以来、ときがわの地で親しまれてきました。2011月(平成23年)3月4日より業務移管にて現店舗名で営業してます。
|
|
 |
 |
|
 |
|
 |
和の湯 室内湯
奥に富士の絵があります。 |
|
昭の湯 露天風呂 その1 |
|
昭の湯 露天風呂 その2 |
 |
|
 |
|
 |
脱衣室 |
|
レトロな雰囲気漂う廊下 |
|
木をイメージしたお休み処
テラスもあります。 |
 |
|
 |
|
 |
玄関 |
|
売店 |
|
玉川食堂 |
|
|
埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
0493-65-4977
10:00 〜 22:00
( 土日祝・特定日は 朝5:00 〜 22:00 )
※ 最終受付 21:30
年数日、不定休で休業日があります。
https://tamagawa-onsen.com/
1994年11月25日店舗オープン&開湯
2011年3月4日 現店舗名営業開始 |
|
|
|
東武東上線 武蔵嵐山駅西口より、イーグルバス(と02)せせらぎバスセンター行乗車し十王堂前下車。 東武東上線小川町駅より、イーグルバス(と06-2)せせらぎバスセンター行乗車し十王堂前下車。武蔵嵐山駅西口よりタクシー 片道 2,500円目安。JR八高線 明覚駅より徒歩36分、又はタクシー片道 1,500円目安。 |
料金 2023年7月1日一部改定 |
|
大人 ( 中学生以上 ) |
子供 ( 小学生 )
|
入館料 |
980円
特定日以外の平日は880円 |
400円 |
土日祝・特定日 朝風呂
朝5:00〜朝8:00入館 |
630円 |
300円 |
夜間 入館料
特定日以外の 20:00以降 入館 |
500円 |
200円 |
レンタル タオルセット
( フェイスタオル+バスタオル ) |
220円 |
温泉 成分表 |
源泉名 |
玉川スプリングス温泉 |
泉質 |
強アルカリ性単純泉 |
ph |
10.1 |
湧出量 |
毎分86リットル |
源泉泉温 |
26,8℃ |
成分総計 |
86mg/kg |
特徴 |
無色透明で、つるつる感強い |
効用 |
|
神経痛 ・ 筋肉痛 ・ 運動麻痺 ・
関節のこわばり ・ 打ち身
くじき ・ 慢性消化器病 ・ 痔疾 ・
冷え性 ・ 病後回復 ・ 健康増進 等 |
|
|