|
|
|
溝口温泉 喜楽里 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区千年1068-1 044-741-4126 |
|
|
|
|
|
交通 |
東急田園都市線・大井町線溝の口駅・JR南武線武蔵溝の口駅北口より
東急バス蟹ガ谷行(8番乗場)約10分乗車、橘小学校下車
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
大人の空間をイメージした、日帰り温泉です。
ナトリウム炭酸水素塩系の黒湯天然温泉を使用してます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
喜楽里 別邸 横浜青葉店 |
|
|
|
|
住所 TEL |
横浜市青葉区奈良4-5-1 045-961-2626 |
|
|
|
|
|
交通 |
東急こどもの国線 こどもの国駅より徒歩7分
( 東急田園都市線・JR横浜線 長津田駅乗り換え2駅 )
|
|
|
|
|
日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
こどもの国駅より徒歩7分の湯楽・喜楽里系の 日帰り温泉です。
自然と調和した空間にて旅情気分を味わえます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
有馬療養温泉旅館 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市宮前区東有馬3-5-31 044-877-5643 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急田園都市線鷺沼駅より、
東急バスか川崎市営バスの鷺02系統
小杉駅前行・新城駅前行、
もしくは東急バス鷺03系統・鷺04系統の
センター北行・センター南行約10分乗車、中有馬駅下車
・ 東急東横線、JR南武線・横須賀線武蔵小杉駅より、
東急バス鷺02系統・川崎市営バス鷺02系統
5番乗場発 鷺沼駅行約40分乗車、中有馬駅下車
・ 横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン
センター北駅より、
東急バス鷺03系統・04系統
鷺沼駅行約25分乗車、中有馬駅下車
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
神奈川県川崎市宮前区に湧出する、日帰り入浴可能な宿泊施設です。
首都圏では希少な黄金色の単純炭酸鉄泉が売りです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
宮前平源泉 湯けむりの庄 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3 044-860-2641 |
|
|
|
|
|
交通 |
東急田園都市線宮前平駅より、徒歩7分
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
東急田園都市線 宮前平駅より徒歩5分の場にある、天然温泉使用の日帰り温泉です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
綱島源泉 湯けむりの庄 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市港北区樽町3-7-61 045-545-4126 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急東横線綱島駅より徒歩20分。バスは以下
臨港バス ( 川51系統 ) 川崎駅西口行 ( 綱島駅バス6番乗場より )
約10分乗車 樽野谷下車
横浜市営バス ( 13系統 )
鶴見駅東口行 ( 綱島駅バス6番乗より )約10分乗車 樽野谷下車
・ 東急東横線大倉山駅より徒歩25分
・ JR京浜東北線鶴見駅東口、京急線京急鶴見駅付近より
横浜市営バス ( 13系統 ) 綱島行 約30分乗車 樽野谷下車
・ JR東海道線・京浜東北線・南武線川崎駅西口より
臨港バス ( 川51系統 ) 川崎駅西口行 ( 綱島駅バス6番乗場より )
約10分乗車 樽野谷下車
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
かつて都会の温泉地だった綱島界隈に佇む 和モダンな高級日帰り温泉施設です。
フィットネス複合型店舗で体験も+2160円で可能です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホテル梶ケ谷プラザ |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区下作延3-14-25 044-861-2111 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急田園都市線 梶ヶ谷駅より徒歩10分
・ 東急田園都市線 溝の口駅・JR南武線武蔵溝の口駅より徒歩25分
|
|
|
|
|
ホテル 日帰り入浴 |
|
|
|
|
国道246号線 梶ヶ谷界隈にある大浴場付ビジネスホテルです。
日帰り入浴も可能です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
縄文天然温泉
志楽の湯 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市幸区塚越4-314-1 044-533-8888 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR南武線矢向駅より、徒歩5分
( JR東海道線・京浜東北線川崎駅で、乗換2駅
)
・ JR東海道線・京浜東北線・南武線川崎駅西口より
川崎市営バス
江川町行・井田病院行等
( 63系統・64系統全行先乗車可、54番乗場発
)
約15分乗車、戸手小学校前下車し徒歩5分
臨港バス
新川崎経由元住吉行・鹿島田駅入口行等
( 川60系統全行先乗車可、56番乗場発
)
約15分乗車、戸手小学校前下車し徒歩5分
※ 京急線京急川崎駅より、JR川崎駅西口へも徒歩8分です。
・ JR横須賀線新川崎駅より、
臨港バス川崎駅西口行(川60系統)約8分乗車、
戸手小学校下車し徒歩5分
※ バスは 1時間に1本平均です
・ 東急東横線元住吉駅より
臨港バス川崎駅西口行(川60系統)約25分乗車、
戸手小学校前下車し徒歩5分
※ バスは 1時間に1本平均です。綱島街道沿に停留所があります
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
木の温もりを感じさせる、縄文風デザインの建物内にある日帰り温泉です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
千年温泉 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区千年新町20-4 044-766-6240 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR南武線武蔵新城駅より徒歩8分、
・ 東急田園都市線溝の口駅・JR南武線武蔵溝の口駅より 徒歩35分
|
|
|
|
|
天然温泉使用 銭湯 |
|
|
|
|
川崎市高津区千年地区に湧出する 天然温泉をした銭湯です。
1979年創業し 2018年9月に 新築オープンしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
たちばな温泉 たちばな湯
|
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区子母口403 044-788-4399 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR南武線武蔵新城南口より、
川崎市営バス川崎駅西口行・井田営業所前行、
もしくは東急バス綱島駅行約5分乗車、千年下車。
・ 東急田園都市線・大井町線溝の口駅・
JR南武線武蔵溝の口駅北口より、
東急バス蟹ガ谷行( 8番乗場 )約10分乗車、千年下車
・ 東急東横線綱島駅 4番乗り場より、
東急バス新城駅前行約25分乗車、千年下車
|
|
|
|
|
天然温泉使用 銭湯 |
|
|
|
|
溝の口から南東、子母口・千年界隈に佇む ビル内の銭湯です。
重炭酸そうだ・メタケイ酸系の天然温泉を使用してます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
バーデンプレイス |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区新作6-8-16 044-866-8576 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR南武線 武蔵新城駅南口より 徒歩6分
・ 東急田園都市線・大井町線 溝の口駅・
JR南武線 武蔵溝の口駅より徒歩27分
|
|
|
|
|
露天風呂付 銭湯 |
|
|
|
|
JR南武線 武蔵新城駅から徒歩6分のマンション1Fにある銭湯です。
外気浴できる半露天風呂もあります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
鈴の湯 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市高津区野川3644 044-766-1502 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR南武線武蔵新城駅南口より徒歩30分
又は 川崎市営バス(鷺02) 鷺沼駅行乗車、能満寺下車
・ 東急東横線・JR南武線 武蔵小杉駅より
川崎市営バス(鷺02) 鷺沼駅行乗車、能満寺下車
・ JR南武線武蔵中原駅より 徒歩30分
・ 東急田園都市線・大井町線 溝の口駅、
JR南武線 武蔵溝ノ口駅より 川崎市営バス
(溝21) 有馬第二団地前行・(溝25) 高田町行乗車、能満寺下車
|
|
|
|
|
露天風呂付 銭湯 |
|
|
|
|
川崎市高津区野川地区の中原街道沿いにあるビル内の銭湯です。
男女共 外気に触れながら入浴できる露天風呂あります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
苅宿温泉 橘湯 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市中原区苅宿36-32 044-411-8010 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急東横線元住吉駅より徒歩15分。
・ JR南武線平間駅より徒歩15分。
・ JR横須賀線新川崎駅より徒歩25分
|
|
|
|
|
天然温泉使用 銭湯 |
|
|
|
|
元住吉駅 ・ 平間駅 ・ 新川崎駅から徒歩圏の場にある温泉銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
今井湯 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市中原区今井南町34-25 044-722-5136 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急東横線 元住吉駅西口より 徒歩8分
・ 東急東横線・JR南武線 武蔵小杉駅正面口より 徒歩10分
・ JR横須賀線 武蔵小杉駅新南口より 徒歩16分
|
|
|
|
|
銭湯 |
|
|
|
|
武蔵小杉駅・元住吉駅 中間地点にて軟水を使用した銭湯です。
朝風呂も行っています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
丸子温泉 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市中原区新丸子町675 044-711-3378 |
|
|
|
|
|
交通 |
東急東横線下丸子駅より、徒歩3分 |
|
|
|
|
天然温泉使用 銭湯 |
|
|
|
|
丸子橋・田園調布に近い重曹泉 ( 緩和低張性冷鉱泉 ) 使用の温泉銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
宿河原浴場 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市多摩区宿河原3-5-13 044-911-3872 |
|
|
|
|
|
交通 |
JR南武線宿河原駅より徒歩2分 |
|
|
|
|
銭湯 |
|
|
|
|
多摩川マラソンコースそば JR南武線 宿河原駅徒歩2分の銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
湯けむりの里 すすき野店 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市青葉区すすき野3-2-7 045-905-2641 |
|
|
|
|
|
交通 |
東急田園都市線 ・ 横浜市営地下鉄ブルーラインあざみ野駅より送迎バス
|
|
|
|
|
日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
横浜市郊外の青葉区すすき野にて、15種類のお風呂が楽しめるスーパー銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ヨコヤマ・ユーランド緑
|
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市緑区西八朔町1201-1 045-929-1126 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 東急田園都市線藤が丘駅から送迎バス約8分
・ 東急田園都市線青葉台駅から送迎バス約13分
( 東急田園都市線藤が丘駅経由
)
・ JR横浜線十日市場駅より送迎バス約10分
|
|
|
|
|
日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
園芸屋‘GREEN PLAZA‘、回転ずし‘海鮮マグロ‘ に併設するスーパー銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
稲城天然温泉 季乃彩 |
|
|
|
|
住所 TEL |
東京都稲城市向陽台6-13 042-370-2614 |
|
|
|
|
|
交通 |
JR南武線南多摩駅より徒歩15分、西武多摩川線是政駅より徒歩20分
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
東京都稲城市・府中市・多摩市の方を中心に親しまれてきた 日帰り温泉です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
港北天然温泉 ゆったりCOco |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市都筑区中川中央2-7-1 045-595-0260 |
|
|
|
|
|
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン センター北駅より徒歩2分
※ 東急田園都市線あざみ野駅で、横浜市営地下鉄ブルーライン乗換2駅
※ 東急東横・目黒線日吉駅で、横浜市営地下鉄グリーンライン乗換5駅
※ JR横浜線中山駅で、横浜市営地下鉄グリーンライン乗換4駅
|
|
|
|
|
SPA 天然温泉使用 |
|
|
|
|
‘ 港北みなも‘ 内にある、SPAです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
センター南温泉 湯もみの里 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南4-3-1 045-942-2611 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 横浜市営地下鉄 ブルーライン・グリーンライン センター南駅より徒歩10分
・ 横浜市営地下鉄 グリーンライン 都筑ふれあいの丘駅より徒歩25分
|
|
|
|
|
日帰り温浴施設 天然温泉使用 |
|
|
|
|
横浜市都筑区茅ケ崎地区にて大人の空間を作り上げたSPAです。
2018年1月 オープン!!
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
港北の湯 |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県横浜市都筑区折本町248 045-470-0026 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ 横浜市営地下鉄ブルーライン新羽駅より、
横浜市営バス41系統バス約10分乗車。
新開橋下車
・
東急東横線大倉山駅より横浜市営バス41系統
中山駅・ららぽーと・川向町行 約20分乗車。
新開橋下車
・
横浜市営地下鉄ブルーライン・JR横浜線新横浜駅より、
横浜市営バス300系統 仲町台行乗車
|
|
|
|
|
ホテル内 天然温泉使用 大浴場 日帰り入浴 食事込 |
|
|
|
|
‘美肌の湯‘と言われる、黒色 天然温泉使用。
横浜市港北区のスーパー銭湯です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
朝日湯温泉 ゆいる |
|
|
|
|
住所 TEL |
神奈川県川崎市川崎区鋼管通3-1-2 044-333-4126 |
|
|
|
|
|
交通 |
・ JR東海道線・京浜東北線・南武線 川崎駅東口より
川崎鶴見臨港バス 鋼管循環 (川24系統)乗車。臨港中学校前下車。
・ JR南武線浜川崎支線・鶴見線 浜川崎駅より徒歩7分。
|
|
|
|
|
天然温泉使用 日帰り温浴施設 |
|
|
|
|
川崎区鋼管通3丁目に佇む日帰り温泉です。
2021年3月、旧銭湯・朝日湯を引き継ぐ形で新築オープンしました。 |
|
|
|
|
|
|
|